ようこそ!

愛知県高体連・陸上競技専門部のHPへ!

この度、愛知県高等学校体育連盟 陸上競技専門部のHPを開設することになりました。

本専門部は、高校生登録者約6400人、加盟校数200校以上で成り立つ高校陸上界においては全国屈指の大規模な組織です。各校の顧問の先生をはじめ、多くの方々のご支援をいただき成り立っております。より多くの方々への情報の周知及び発信を目的としてこのサイトを運営して参ります。よろしくお願いいたします。


更新情報 & お知らせ


【県新人】

 ◎各学校の荷物(テント等)について《9/17更新》

  夜間は学校控場所(P2駐車場・テニスコート)に荷物を置くことができません。

  1日目の競技終了後に必ず持ち帰ってください。

  両日とも18時30分には撤収が完了できるように、御協力よろしくお願いします。


【県新人大会番組編成について】

 男女リレーの番組編成に問題があり、登録タイムを修正し番組編成をやり直しました。

 また、男子5000m・走高跳・三段跳および女子3000mの修正も行いました。

 R5(2023)大会情報に最新のプログラムリストを掲載いたしました。

 ご迷惑をおかけいたしました。よろしくお願いいたします。


【県高校駅伝試走について】

県高校駅伝の試走についてはできるだけ10月に実施していただきますようお願いします。10月より前に試走を希望する学校は、直接大野極楽寺公園へ問い合わせるのでなく、石井委員長または尾張支部副委員長吉川まで相談をしてください


【全国総体アスリートビブス配布について】

 本日8月1日13時より監督会議があります。そこでアスリートビブスを受け取り、みなさんに配布します。方法としては競技場にて配布予定です。本日は、監督会議終了後、14時半頃に競技場に向かう予定です。競技場のメインスタンド下の入り口付近にて待機します。また、明日からの競技中についても、朝の9時ごろより競技場にて待機します。受け取りに来てください。よろしくお願いします。

基本的にホテル配布は行う予定はありません。


【愛知県高等学校体育大会陸上競技においての応援について】

本専門部の競技会運営におきましては、毎回ご協力を賜り心から感謝申し上げます。

コロナも第5類に移行され、大会も通常開催に向けて舵をきりたいと考えています。

しかしながら、愛知県陸上競技の本丸であります、パロマ瑞穂スタジアムが全面改修中で、多くの皆様を収容できる競技場がありません。パロマ瑞穂スタジアムが完成するまでは観戦におきましては、誠に申し訳ありませんが、皆様方のご協力が不可欠です。

今回の大会におきましては、無観客対応は行いませんが、競技会のスムーズな運営と競技場のキャパシティーの問題から、観客席の対応は、メインスタンドは各校顧問教員、マネージャー、補助員のみとさせていただきます。観客の皆様は、バックスタンド外側通路、および競技場曲走路外側の区切らせていただいたエリア内のみとさせていただきます。

多くの皆様のご声援を受けながら、生徒が活躍してくれる姿を待ち望んでいますが、現状をご理解いただき本大会の運営にご協力をお願いいたします。なお、コロナ対策として実施していました、ライブ配信は引き続き実施をいたしてまいります。

また、今回の県大会におきましては、運動公園の一部施設が利用できません。そのため駐車スペースが非常に限られております。応援にお見えになる場合は、公共交通機関のご利用をお願いいたします。

 

毎回お願いばかりで申し訳ありません。何卒ご協力をお願いいたします。

 

 

愛知県高等学校体育連盟陸上競技専門部


【陸上競技年鑑について】

 今年度も陸上競技年鑑の販売を行います。各登録学校の1部2000円の購入をお願いしています。ご協力ください。

 

 全国高等学校体育連盟より各加盟校校長様へ

 


(連絡)

  部顧問の先生方にお願いです。各支部の申し込み(協会も含む)について要項などよく読んで

要項通りに申し込みをお願いいたします。


 

【全支部顧問の皆さんへ】3月10日更新(10時15分)

 

 登録について

  

  令和5年度の登録方法について詳しい説明を作りましたので、以下のファイルを参照し行うよ  

  うにしてください。

 

   登録方法について

 

   申請の手順について

 


【全支部顧問のみなさんへ】2/15更新

 令和5年度県高校総体における混成競技について

  県高校総体混成競技出場確認票  混成競技コロナ対策特別措置


 

お知らせ】令和5年度登録について

 令和5年度の登録の方法が変更となります。不確定な点もまだありますが、現段階での最新の情報を以下のPDFファイルにてお知らせします。

 

 先日、顧問会議で27日に詳しい内容がアップされると連絡をしましたが、日本陸連と愛知陸協との調整が遅れているので、登録についてはしばらくお待ちください。確認が終了次第ホームページにアップしたいと思います。

  

 継続団体の申請方法について

 登録料の決済方法について